先日、白馬に行った際にBD-1で栂池自然園まで登ってきました。ヒルクライムです。栂池自然園は標高1900mにある高層湿原で、様々な動植物を観察することが出来ます。普通は栂池パノラマウェイで麓から登ります。
白馬 岩岳の白馬モンビエというホテルを出発し、まずはヒルクライムの麓である栂池高原まで8kmほど。
栂池高原では、ゴンドラに乗る観光客のクルマがたくさん駐車場に並んでいました。
そんなことは気にせず、こちらはBD-1で栂池自然園へ向かいます。
最初ペンション街を通り抜けますが、2kmほどでペンションはなくなりました。
しばらくすると後ろからローディーに追い越されてしまいました。2台目のローディーが後ろから来たので追い越されるのは癪なので追い抜かれないように頑張って上ります。
そうするうちに、ゴンドラ中間駅の「雪の広場」に到着。
ここまではクルマも来れますが、この先は許可車のみ上に行けます。自転車は自由に登れるようでしたので、柵を越えて登ります。
勾配は当初心配していたほどではなく、5%くらいでしょうか。ペンション街の道の方が勾配はきつかったです。
勾配はきつくないですが、基本的に下りはないので、常に登る必要があります。
自販機など当然ないので、水分は多めに持参することをお勧めします。途中水がなくなったので湧き水を汲んで凌ぎましたが衛生的にあまりおすすめできません。。。
走り始めて2時間と少し経過したところでロープウェイ乗り場へ到着。ここから観光客は歩いて10分ほど登って栂池山荘や、栂池ヒュッテ、栂池自然園のある所まで行きます。
我々も、この先の勝手が分からなかったので、ロープウェイ乗り場の下にBD-1を停め、歩いて自然園を目指します。10分かからないくらいで栂池自然園へ到着。
栂池ヒュッテで昼ご飯を食べました。カレーとソフトクリームです。うまかった!!
その後、栂池自然園へ入り、ぐるっと1周しました。入園料は300円でした。
自然園からは白馬の大雪渓が見えました。曇っており、あいにく頂上付近は見えませんでした。
その後、自転車を停めた場所まで戻り、下って一気に下界へ。30分程で到着しました。
後で知ったところによると、このコースで毎年「つがいけサイクルクラシック」というヒルクライムイベントが6月頃に開催されているそうです。
標高625メートルのスタート地点から標高差1200メートルのゴール地点まで、全長17.1キロ、平均勾配7%、最大勾配10%をひたすら登るそうです。
早い人は1時間かからないということですから、凄いですね。
『I LOVE BD-1(Pacific birdy)』はブログランキングに参加しています。他の折りたたみ自転車ブログはこちらから↓↓↓